高圧ジェットで花粉や黄砂のキズをつけない新しい洗車機開発 週に一度の頻度が理想(abnステーション 2024.05.17)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • www.abn-tv.co....
    千曲市で家電などの製造販売を手掛けるメーカーが新しい洗車機を開発。担当者におすすめの洗車の頻度を聞きました。
    先月、佐久穂町のガソリンスタンドに設置された洗車機。
    千曲市のエムケー精工が2年前から開発を続け、販売したものです。
    ■佐久穂町内から
    「花粉のあれですね、汚れ。それを落としに来たんです。花粉がすごいですね、マツの花粉が。黄色くなっちゃう」
    花粉や黄砂の汚れは直接こすると傷になってしまいますが、この洗車機はというと…
    ■エムケー精工・高橋陽 さん
    「こちらのノズルで高圧のジェット・泡が噴射される。ここに水滴を含みながらボディの表面を水を叩いて洗浄する形なのでボディの傷も、見て分かるような傷はつかない」
    ■佐久穂町内から
    「土ぼこり埃もきれいになっているし、見た目もつやつやしてますよね」
    きれいな車を保つため、おすすめの頻度があるそうです。
    ■エムケー精工・高橋陽 さん
    「1週間に一度、シャンプー洗車するだけでも車への傷の付着が減るので、車のメンテナンスで門型洗車機を利用してもらえれば」
    こちらの洗車機は県内初設置で今後他の店舗にも広げていく予定です。

Комментарии • 33

  • @love-i9m2u
    @love-i9m2u 8 месяцев назад +20

    オフロード車で山岳にガンガン攻め込む人が洗車機は傷がつくから嫌だと言ってる時はビックリした。

    • @Meg.CN0811
      @Meg.CN0811 8 месяцев назад

      レクサスディーラーですら洗車機をおすすめするところがあるのに、未だに洗車機=傷がつくと思い込んでる人がいるんだな。
      手洗いしたところで洗車傷はつく、が正解。
      正しい洗い方と手順、適切な道具を使わないなら、週一の洗車機で洗車したほうが、よっぽど綺麗。

    • @user-hideyoshi
      @user-hideyoshi 8 месяцев назад

      @@Meg.CN0811 拭く時に傷がつくんだよwww

  • @joqv_dtv
    @joqv_dtv 4 месяца назад

    リベールだな?

  • @katsu_7583
    @katsu_7583 8 месяцев назад +1

    少し前、洗車機メーカーの人が言っていた言葉があります
    「傷は付きません」が「ブラシ痕は付きます」と・・・

  • @zasx2323
    @zasx2323 8 месяцев назад +2

    手洗い=傷がつかないわけじゃないんだからみんなも洗車機に突っ込もうな

    • @9iota
      @9iota 8 месяцев назад

      洗車機で取り切れない汚れが気になるから手洗いする。

    • @zasx2323
      @zasx2323 8 месяцев назад

      @@9iota
      突っ込む前に気になる部分を洗えば(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • @9iota
      @9iota 8 месяцев назад +4

      @@zasx2323 それはもう全部手洗いの方がスッキリするw

  • @kiwumpam3
    @kiwumpam3 8 месяцев назад +10

    研磨やコーティングの仕事していますが、令和の洗車機でも光が当たった時のみ見える洗車傷は絶対付きます…
    付かないと言う方は、炎天下直射日光や夜間のLED光下でボディを良く見ると気付きますよ。
    と言っても手軽に綺麗に出来ますし、日陰などでは見えない薄いキズで新車でも少し付いているレベルのものですから、気楽に洗える洗車機は賛成派です!

    • @lyr1csz3_
      @lyr1csz3_ 8 месяцев назад +3

      同業ですが、これは本当にその通りです。
      まあ手洗いでも付きますがね笑

    • @nttn7911
      @nttn7911 8 месяцев назад +2

      洗車傷を一切付けたくなかったら、フルラッピングでいいんじゃね?って思う。

    • @kiwumpam3
      @kiwumpam3 8 месяцев назад

      @@lyr1csz3_
      優しい手洗いなら限りなく最小限に抑えられる気がしますけど、皆さんミット、スポンジコンタクト、拭き上げどちらも力入れすぎです…笑

    • @ayumi19894
      @ayumi19894 8 месяцев назад +2

      そもそも車のボデーが弱すぎるのではないですかね。
      傷が付きにくい塗装とかフツーに全車種搭載されてもいいような時代なのにね。

    • @kiwumpam3
      @kiwumpam3 8 месяцев назад +3

      @@ayumi19894
      それ思います!
      最近は技術が進んだ!という建前のコストカットでカラーを守るクリア塗装が国産車は全体的に薄くなっており、傷を磨ける範囲も限られています。洗車傷くらい磨けばええ!!と言う方もいますが磨く(削る)なので何回もすると塗装無くなるんですよね…
      BMWやベンツはカチカチの塗装で強度がありますが、国産は(特にホンダ、スズキ、三菱)は塗装が弱いです

  • @user-hideyoshi
    @user-hideyoshi 8 месяцев назад

    雨で落とす俺にシカクは無かった・・・

  • @RK-wy3hh
    @RK-wy3hh 8 месяцев назад +3

    洗車機は安くて手間いらずでいいのですが、洗車キズを懸念して避けていました。
    これなら試してみても良さそうですね。

    • @茶碗蒸し-m6y
      @茶碗蒸し-m6y 8 месяцев назад +2

      洗車機は傷よりも使ってる水が心配。

    • @RK-wy3hh
      @RK-wy3hh 8 месяцев назад

      @@茶碗蒸し-m6y 一般的にどんな水を使っているんですか?

    • @timeline7835
      @timeline7835 8 месяцев назад +1

      @@RK-wy3hh さんへ、井戸水使っていたりしたら正直仕上がりは微妙ですね…ただ最近は洗車機の裏の苔除去が面倒なので水道水がほとんどです。見分け方としては有人スタンドの門型はさておきセルフ洗車機の場合泡は無いシャンプー洗車の場合200円、100円だったり洗車機に苔が目立つ場合は敬遠したほうがいいですね。地方の有人スタンドではいまだに快洗ジュニアに井水入れてkeeperやっていたりしますがさすがにあれで高い料金取るのは…(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル

    • @RK-wy3hh
      @RK-wy3hh 8 месяцев назад

      @@timeline7835 参考になりました!ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

    • @ちろ-y2q
      @ちろ-y2q 8 месяцев назад +1

      下手で中途半端な手洗い洗車の方が傷が付くって聞いたことあります

  • @熊嵐-o2f
    @熊嵐-o2f 8 месяцев назад

    車体色がブラックだと門型洗車機のブラシは無理ですね。パールホワイトにすれば良かった。ブラックはもう絶対に買わない。

  • @ravpowerd
    @ravpowerd 8 месяцев назад +6

    洗車とか拘らなくなってから
    ほんと生きるのが楽になりました

  • @timeline7835
    @timeline7835 8 месяцев назад +2

    エムケーは最新型の門型は全く役に立たない!基本は有人スタンドやカーディーラーで従業員やアルバイトが高圧スプレーガンで予防洗浄しといてから洗車機で洗い拭き取りや要望あれば車内清掃もしてあげて軽自動車なら2000円ちょっと頂くみたいな使い方に適していてセルフ洗車としては泡、ジェット、下部洗浄は無いからいくら操作盤やコインメック付きでもあれは顧客用ではない!!でももちろんこの動画のみたいにドライブスルーなら綺麗になって楽!!

  • @茶碗蒸し-m6y
    @茶碗蒸し-m6y 8 месяцев назад +5

    ブラシの色は各社一緒なのは偶然?

  • @amgc63s33
    @amgc63s33 8 месяцев назад

    あのホイール汚れがある限りドイツ車には向かない。
    オプションのホイール洗浄くらいでは落ち切らない。

  • @maeharakeichi5039
    @maeharakeichi5039 8 месяцев назад

    高圧洗浄機だけで理想的な汚れ除去は無理。しかもあの回転しながら叩きつけるような動作するブラシなら当然スワールガンガン付くでしょ😅スキャングリップとかでボディ表面見せた上で洗車傷付きませんならまだしもそれはあり得ない話😂

  • @user-BENKYOUSHIRO
    @user-BENKYOUSHIRO 8 месяцев назад +4

    結局1番落ちるのはブラシ式なんだよね
    車なんて消耗品だし洗車傷なんて凝視しないと見えないんだから、細かいこと気にせずゴシゴシいきたいですね。
    細かいこと気にしてると人生まで先細りそうですし😂

  • @ana_kin
    @ana_kin 8 месяцев назад +2

    スナップオンブランドの機器として
    活躍しているカーエアコンクリーニングも
    かなり良い商品で大活躍です。
    エムケー精工さん凄いです。